“超私的”フランチャイズ球団観 長年の辛苦を超えて、赤く燃えた広島の幸せな日常vol.2

カープと私

柳本 元晴 Yanamoto Motoharu
フリー・スポーツ・ジャーナリスト
立教大学卒業/週刊ベースボール元編集長

広島県出身。1982年に(株)ベースボール・マガジン社に入社。週刊ベースボール編集部にて、プロ野球、アマチュア野球などを中心に編集記者を務める。91年に水泳専門誌(スイミング・マガジン)の編集長に就任。92年バルセロナ、96年アトランタ五輪を現地にて取材。98年、創刊されたワールド・サッカーマガジン誌の初代編集長を務めたのち、99年3月から約10年間にわたって週刊ベースボール編集長を務める。2014年1月に(株)ベースボール・マガジン社を退社。フリーとしての活動を始める。2012年からは東京六大学野球連盟の公式記録員を務めている。

長年の辛苦を超えて、赤く燃えた広島の幸せな日常 Vol.2


開幕ダッシュは、カープにとってはお手のもの。毎年のように4月は好成績を残してきた。
しかし、5月の声を聞くと失速し下位へと滑り落ちる。これもまたいつものこと。いつしか、「カープ(鯉)だけに、鯉のぼりの季節まで」と言われるようになっていた。
それは、広島に住む人たちにとっては、半ば常識で「カープも頑張っとるけど、どうせ鯉のぼりがのうなったら(なくなったら)、またすぐに下へ落ちていくよ」は、ファンにとっても恒例行事でもあったわけで、驚くには値しない出来事でもあったのだ。

「今年もダメかね?」
日常の買い物カゴの中にトランジスタラジオを入れて、RCCのカープ中継をずっと聞いていた母は、時々私に聞くことがある。
「ダメじゃろ」

答えはいつも同じ。山本浩二、衣笠祥雄はチームの中心ではあっても、球界全体では当時は「中の上」程度の力しかなく、新外国人のホプキンスとシェーンは未知数。なにせ、過去にカープに来た外国人ときたら、ベルサイエス、ゴンザレス、マクガイア、ヒックスと、大した成績を残せていなかった。過大な期待は禁物だ。
投手陣。エースの外木場義郎は、それなりの数字を残してくれようが、その外木場と三本柱を形成すると期待される池谷公二郎、佐伯和司の力もまた、信頼しきれないところがある。
大石、白石、安仁屋の抜けた穴は小さくはないはずだ。多くのファンが、そして私も、そう思っていた。

4月5日。ヤクルトとの開幕3連戦(神宮)を2勝1敗で終え、本拠地に帰ってきた広島は、巨人、中日と広島市民球場で4連戦。その初戦で完封負けを喫したカープは2戦目、エースの外木場義郎が力投。外木場は開幕戦に続いて2連勝のスタートとなった。左足をまるでけり出すように上げるフォームは、私の憧れで高校時代にはその投げ方を真似ていたこともある。
しかし、外木場以外に勝ち星を計算できる投手がこの時点ではいなかった。開幕から14試合を終えて6勝8敗、2つ負け越して5位。いつもの開幕ダッシュにさえ、この年は失敗した。ルーツはイライラを募らせていた。審判に抗議する姿も目に余るようになっていた。「外国人監督だから差別を受けている」と思っているようだ。そして15試合目、4月27日の阪神とのダブルヘッダー第1試合で、“事件”が起きる。
私の予備校生活も始まっていた。授業は退屈だった。基本的には高校時代に習ったことの復習である。これなら、教室に来なくてもできるんじゃないか。せっかく授業料を払ったのに、オンとオフの切り替えがうまくいかず、悶々としていた。自分自身の置かれている状況に目をつぶり、変な見栄も混じって、早々と予備校を休む日も増えた。まだ4月、時間はたっぷりある。遊びの誘惑に負けて、予備校を抜けて繁華街に繰り出す日々が増えていった。

<証言>
外木場さんのエースの自覚。「ルーツからは、今年は先発だけ。1年間ローテーションの柱として頑張ってくれ、と伝えらえていた」。前年までともに戦ってきた主力投手たちトレードで出され、残った自分がチームを支えなければという思いは当然持っていた。その期待に応え、開幕ダッシュに失敗したチームの中で、外木場投手だけは4月は4勝2敗。5月は5勝負け知らずで月間MVPにも輝いた。「早い段階でローテーションを出してくれていたし、調子がいいこともあって、どんどん投げたいと思っていたから」、2カ月で9勝。実は、この間、中3日で投げ続けている。当時は中3日、中4日は珍しいことではないが、年間300イニングを何年も続けた“鉄腕”ぶりを見せつけていた。

[2015、カープ]

75年の長嶋巨人ばりの迷走が続く。それにしても打てない。4月最後の1戦も、0−1での完封負け。開幕から1カ月で無得点での敗戦はなんと6試合目(昨年は4月の時点で完封負けは2試合)。打開するための策さえ見られず、選手起用にも首をかしげるようなところが多い。新人監督の緒方監督であるが、それを差し引いても、疑問が残る開幕1カ月の采配だった。思い切った策をとらないと、このままずるずると行ってしまいそうな悪い予感もする。早くも、ある意味“正念場”を迎えたような気がしている。

バックナンバーはこちら >>

関連記事