vol.1 「楽しかった」はいけないこと? 

_コラム

柳本 元晴 Yanamoto Motoharu
フリー・スポーツ・ジャーナリスト
立教大学卒業/週刊ベースボール元編集長

広島県出身。1982年に(株)ベースボール・マガジン社に入社。週刊ベースボール編集部にて、プロ野球、アマチュア野球などを中心に編集記者を務める。91年に水泳専門誌(スイミング・マガジン)の編集長に就任。92年バルセロナ、96年アトランタ五輪を現地にて取材。98年、創刊されたワールド・サッカーマガジン誌の初代編集長を務めたのち、99年3月から約10年間にわたって週刊ベースボール編集長を務める。2014年1月に(株)ベースボール・マガジン社を退社。フリーとしての活動を始める。2012年からは東京六大学野球連盟の公式記録員を務めている。

ソチの第22回冬季五輪を終えて…

 ロシアのソチで行われていた第22回冬季五輪が終了して、すでに10日あまり。日本でテレビ観戦をしている私たちにとっては、時差の関係でほぼ、深夜から早朝にかけての競技が多かったが、長野五輪に次ぐメダル獲得数に代表されるように、選手たちの頑張りもあって、なかなか感動的な場面も多く、大いに楽しませてもらった。

見ている側は、素直にその感動を受け止めて、「よかったなあ」「残念だったなあ」と思って見ていればいいものを、一部の著名人が、余計なひと言を口にして、またまたひんしゅくを買ってしまうような出来事があった。
「木が三つで…」元首相の「あの子(浅田真央)は、大事なところでいつも転ぶ」発言は、あの人の、良くも悪くも特徴であるリップサービスが過ぎたと思う。まあ、終息の仕方として、せっかく真央ちゃんが「森さんが反省していると思いますけれど」と言ってくれたのだから、そこで素直に「反省しています。真央ちゃん、余計なことを言って、ごめんなさい」と言っておけばいいものを、無用なプライドがあってか、「娘や孫に叱られた。反省はしていない」と言ってしまうところが、残念なところ。素直に頭を下げるということができないんだろうなと、思ってしまうのだ。
森元首相の前には、JOC会長のご子息であり、このところテレビなどでも見る機会の多い竹田恒泰氏がtwitterで、「メダルをかむな」「負けたのに、思い出になった、楽しかったというのはありえない」などの発言があって、物議をかもした。
この発言には、続きがあって、それらをすべて読むと、恒泰氏の言うことも理解できる部分も多くあるのだが、単なる一人のファンではなく、現JOCの会長の息子という時点で、一般人の発言とは少々異なって受け取られているはず。親と子は別人格というだろうが、世間はそうは見ない。恒泰氏の発言は、父・恆和氏の考え方や、本音がそこにあるのではないかと、推測してしまうのは、私だけではあるまい。その立場を考えると、やはりふさわしい発言ではなかったのではないかと思う。

「楽しんだ」という言葉の裏にある“想い”

「五輪を楽しんできました」という趣旨の発言に対して批判的な意見を聞くと、私自身、苦い思い出がよみがえってくる。
その種の発言が、多くのファンの前で口にされ、批判にさらされたのはアトランタ五輪の時の水泳の千葉すず選手が初めてではないか。その時、私は、水泳専門誌の編集長としてアトランタ五輪の競泳競技の真っただ中にいた。
アトランタ五輪に臨む日本競泳陣は、選考会となった日本選手権で、その年の世界ランキング上位に相当するタイムで泳ぐ選手が続出し、本番でもメダルラッシュが大いに期待されていた。200m自由形で臨んだ千葉もまた、そのメダル候補の一人だった。

ただ、選手たちと距離が近いところにいた私は、千葉が五輪直前の練習で思うようにタイムが伸びず、苦しんでいる姿を目の当たりにしていた。おそらく、周りが期待しているような結果は出ない。そして、残念ではあるけれど、その悪い予想は当たった。千葉は決勝進出すらも果たせなかったのだ。
マイクを向けられた千葉は、ひきつったような笑顔を浮かべながら、「楽しみました」という発言をしたのである。千葉の性格、気持ちを知っている人たちは、それが彼女の「強がり」だったというのが分かる。
期待に応えられなかったことに、一番がっかりしているのは、ファンや関係者だけではない。何より、当の本人が一番がっかりしているはずなのである。それを押し隠して「楽しんだ」と言わせたのは、彼女のプライド、負けん気の強さゆえのことだったと思うのだ。

ところが、多くのメディアは、その言葉一つだけに食いついた。極端な言い方をすれば、「期待に応えられないばかりか、予選落ちという無様な結果になっておきながら、楽しかったとは、何ごとか」という批判へと変わったのである。
五輪前の持ち上げ方がウソのように、「手のひら返し」、「かわいさ余って憎さ百倍」。それは、すさまじいバッシングとなって、広がっていった。千葉のせいではないのだが、そのメダルラッシュが期待されたアトランタ五輪で、日本競泳陣はだれ一人、メダルを手にすることはなかった。その責任をすべて千葉に押し付けているようにも見えた。

誰もが勝ちたい、結果を残したいと思って、大会に臨んでいる

 私の心の傷は、そんな千葉を救ってやれなかったことだ。水泳専門誌という立場でいうなら、技術的な面を中心に、やはり“敗因”を正しく分析し、掲載せねばならない。そこに、千葉の心情を思いやる原稿を書いて載せるだけの十分なスペースはなかった。
また、仮にあったとしても、テレビなどを筆頭に五輪報道で沸き返っているメジャーなメディアを相手に、月間の売り上げが数万に過ぎない水泳専門誌の記事が、どれほどの影響を与えることができたか、を考えると、まさに微力でしかない。「焼け石に水」というところである。
結局、私はこれらの喧騒を、まさに指をくわえてみているほかはなかった。それが今でも心の傷となって、今回の竹田恒泰氏のような発言を目に、耳にするたびに、うずくのである。

五輪に出るような選手は、ハナから勝負をあきらめているような選手はいない。誰もが勝ちたい、結果を残したいと思って、大会に臨んでいる。しかし、誰もが望んだような結果を得られるわけではないのは、ご存知の通りだ。
悔しさは、我々見ている側の人間ではなく、当の本人がなにより、一番強く持っていることを、わかってやってほしい。「楽しかった」はずはないのである。強がり、悔しさを紛らわす一言であることを察してやってほしいと、今さらながら、強く思うのである。

千葉はその後、所属していたスイミング・クラブの後輩で、アテネ五輪200mバタフライで銀メダルを獲得した山本貴司選手と結婚、幸せな生活を送っていると聞く。妻として、母として、すずさんの“セカンド・キャリア”での幸せを、今後とも祈っている。

バックナンバーはこちら >>

関連記事