vol.19 私の一押しは「レジェンド」。流行語大賞で感じたこと。

_コラム

柳本 元晴 Yanamoto Motoharu
フリー・スポーツ・ジャーナリスト
立教大学卒業/週刊ベースボール元編集長

広島県出身。1982年に(株)ベースボール・マガジン社に入社。週刊ベースボール編集部にて、プロ野球、アマチュア野球などを中心に編集記者を務める。91年に水泳専門誌(スイミング・マガジン)の編集長に就任。92年バルセロナ、96年アトランタ五輪を現地にて取材。98年、創刊されたワールド・サッカーマガジン誌の初代編集長を務めたのち、99年3月から約10年間にわたって週刊ベースボール編集長を務める。2014年1月に(株)ベースボール・マガジン社を退社。フリーとしての活動を始める。2012年からは東京六大学野球連盟の公式記録員を務めている。

本当に流行語? と聞き返したくなるような知らない言葉も


 今やすっかり年末の風物詩となった感のある「現代用語の基礎知識選 ユーキャン新語・流行語大賞」の候補語の発表があったのは先週のこと。なるほど、と納得するものもあれば、これなに? と聞き返したくなるような言葉も結構あった。
 11月末の時点で最有力は、東京エレキテル連合の「ダメよ〜。ダメダメ」だと思うが、そういえば昨年も結局4つが“大賞”に選ばれていた。では、他には何だろう。
 スポーツ界に関わる仕事を長くやってきた身としては、ソチ五輪のスキージャンプで活躍した葛西紀明選手の「レジェンド」なんて、結構使われることの多かった言葉だと思うのだが、当日のニュースやワイドショーなどでは、「レジェンド」よりも、浅田真央選手が現役続行の可能性を問われて答えた「ハーフ ハーフ」や、フィギュアスケートで金メダルを手にした羽生結弦選手のニックネーム「ゆづ」などの方が、大きく取り上げられていた。そんなもんかなあ、ちょっと意外だった。
「レジェンド」はその後、他のジャンルでも、永く現役で活躍している人たちを指してしばしば使われたことも多かったし、(真の意味ではこちらが近いと思うが)かつて偉業を成し遂げられた方が久しぶりに姿を現したときにも、よく使われていた。

 野球界でレジェンドを探すならば――。現役で言うなら(つまり、スキーの葛西選手と同じ理由で)、山本昌投手(中日)をおいてほかにはあるまい。もうすぐ50歳になる現役投手に対しては、「敬意」とともに「驚異」を感じざるを得ない。すごいことだ。
 山本昌投手は心外かもしれないが、個人的にはぜひ、「リアル・岩田鉄五郎」を目指してほしいと思う。水島新司さんの漫画「野球狂の詩」の主役の一人。何歳まで投げたことになっていたか、失念したが、同じ左腕投手でもある。そんな姿を見たいと思っている野球ファンは、私だけではないはずだ。

野球界のレジェンド「歴代ベストナイン」の発表もあった

 2014年プロ野球の後夜祭と言えばいいのか、各部門の表彰などのセレモニーが行われる「プロ野球コンベンション」が開催されたのは11月26日。今年はプロ野球創設80周年を記念して、「プロ野球80周年ベストナイン」が企画発表され、ここでも、まさに「レジェンド」と呼ばれるにふさわしいOBたちがそろった。
 日本プロ野球がベストナインを選出するようになって過去69回のベストナインでポジションごとに最多受賞者を選んで歴代最高のベストナインを選出、表彰したのだ。
 ポジション別に紹介すると、投手=別所毅彦、捕手=野村克也、一塁手=王貞治、二塁手=千葉茂、高木守道、三塁手=長嶋茂雄、遊撃手=吉田義男、外野手=張本勲、山本浩二、福本豊の10選手(二塁手の2人は同数回受賞)。
 そうそうたるメンバーがそろった。日本プロ野球は、間違いなくこれらのOBたちのプレーに支えられて成長し、今を迎えている。意外性がなくて、つまらないと思う人がいるかもしれないが、そもそもこの手の表彰に意外性は必要ない。偉大な先人たちを敬い、素直な気持ちで大きな拍手を送ればいいだけの話なのだ。

私が某タレントを素直に応援できなくなった一件


元ベーマガ編集長のコラム  今回の「80周年ベストナイン」を見て、思い出したことがある。14年前、時代が20世紀から21世紀に変わるときに、某新聞社の主催で「センチュリー・ベストナイン」を決めようという企画があり、その選考委員の一人として、当時、野球専門誌「週刊ベースボール」の編集長だった私も末席に着かせてもらった。
 選考の方法としては、一般のファンの方々から投票をいただき、それをもとに、野球関係者、芸能界など各界の野球ファンから選出された選考委員が協議して決めるという形だったと記憶している。
 例えば投手が江夏豊さんだったように、2、3人の違いはあったが、それはそれでベストナインにふさわしい人たちを選ぶことができたと納得できる選考結果になったと思うが、実は、選考の過程ではいろいろもめたこともあった。
 今だから話せることだが、芸能界で大の野球好きで知られる某氏がその選考委員会の席で「石井一久投手」を強硬に推してきかない。石井投手がいい選手であることは認めるが、「歴代ベストナイン」にふさわしい選手かどうかは、ほとんどの人が首をかしげるだろう。その理由が「自分が自信をもって推薦できるのは、この目で見た選手だけ。見たこともない選手を推薦できない」ということだったのだ。
 だったら、そもそも、この企画の選考委員としては無理があるじゃない? と思ったのは私だけではあるまい。その会場では、まるで駄々っ子みたいに傲慢とも思える態度をとっていた。意見が却下されそうになると、途端に不満をその顔に露にする。テレビで見て持っていた好印象が、一気に冷めた。以来、私はそのタレントがテレビに出てくるたびに、その時の姿が脳裏に浮かび、苦い思いをするのである。
 そんなこともあったなあと思いだした。それがあるので、今回の選考方法には、合点がいった。顔ぶれを見ても、納得のできる方々がそろっている。それでもそれぞれのチームや選手のファンの方には不満があるかもしれないが、ここはひとつ冷静になって、日本プロ野球を彩ってきた名選手に、あらためて拍手を送ってあげてほしい。

バックナンバーはこちら >>

関連記事