vol.30 気が付けば90連敗が目前。東大野球部の連敗ストップはいつ?

_コラム

柳本 元晴 Yanamoto Motoharu
フリー・スポーツ・ジャーナリスト
立教大学卒業/週刊ベースボール元編集長

広島県出身。1982年に(株)ベースボール・マガジン社に入社。週刊ベースボール編集部にて、プロ野球、アマチュア野球などを中心に編集記者を務める。91年に水泳専門誌(スイミング・マガジン)の編集長に就任。92年バルセロナ、96年アトランタ五輪を現地にて取材。98年、創刊されたワールド・サッカーマガジン誌の初代編集長を務めたのち、99年3月から約10年間にわたって週刊ベースボール編集長を務める。2014年1月に(株)ベースボール・マガジン社を退社。フリーとしての活動を始める。2012年からは東京六大学野球連盟の公式記録員を務めている。

秋には「100」の大台も。選手たちは必死に戦っている


野球の話題というと、センバツ高校野球が終わると、そのままプロ野球へ、という感じで、大学野球のことをあまり気にかけている人はいないようにも思えるが、しかし、各地で大学野球の熱いシーズンは、始まっている。
私は今、プロフィールにもあるように、某野球専門誌の編集長を辞してから、縁あって東京六大学野球連盟の公式記録員を仰せつかり、今年で4年目のシーズンに突入した。
今シーズンの注目は、まずは当たり前のように優勝の行方ということになるが、一方で、いやでも注目を集めるのが東大の連敗記録である。
昨シーズンが終わった時点で連敗は86を記録していた。足掛け5年、丸4年、8シーズン間リーグ戦での勝利がない。今年3月卒業した野球部の選手たちはついに、勝利を経験することなく、神宮の舞台から去ることになってしまった。
すでに連敗記録はワースト記録を更新中なのだが、このまま行けば秋季リーグ戦での“区切り”の100連敗に達してしまう。
このところ、東大の野球部員たちは言葉を求められるたびに「連敗ストップ。1勝」を異口同音に言う。それは、切なくさえ感じられる。
4月11日、雨の影響でスタートを2時間遅らせて開幕した東京六大学春季シーズン。開幕戦は、前シーズンの優勝チームと同じく最下位のチームが戦うのが常で、東大は明大と戦ったが、明大の先発、柳投手の前に3安打散発で完封負け。投手陣は失点を2に抑える健闘を見せたが、得点0では勝てない。

翌日も連敗し、連敗は88に伸びた。
東大の野球部に高校の後輩部員がいるので、オフの間に食事に誘って、いろいろ話をした。
4年生になったSは、今後の進路、そして連敗続きの中、自分に何ができるか、悩んでいるように見えた。勝てないながらも、一時は左のエースとして期待されていたのだが、昨シーズン、ヒジを傷め、投球がままならぬようになった。ついには、今シーズンは野手で登録されている。
本人は投手にまだまだ未練はあるようだったが、肩やヒジが万全でないなら、野手で貢献できるよう努力するのが、ベターなのだと思う。
「これまではいつか勝てると思ってやってきたけど、ここまできたら、卒業までに、一つでいいから勝ちたいです」
彼だけでなく、それは東大野球部員の正直な思いだろう。

東京六大学は90周年、不名誉な記録を続けたままで式典には出たくない

 2週目、明日の土曜日からは早稲田大との試合が予定されている。私もそのうちの1試合を公式記録員として担当する予定だが、連敗を続けてしまうことになるのか、はたまたついに連敗ストップとなるのか、その私の役割とは別に、興味はある。
 東京六大学野球は今年、90周年を迎えた。その90年の間に東大の健闘がリーグを盛り上げたという時代もあった。
 連敗続きの昨今は、一部では、その東大の存在意義そのものを問う、心ない意見もちらほら見られる。優勝争いというテーマでいうなら、「実質、五大学じゃないか」という声も聞く。
 それは、上記したように90年も続いてきた“歴史と伝統”に対する冒涜であって、受け入れられることはないはずだが、当の東大野球部に関わる皆さんは、それはそれで現状を真摯に受け止め、憂いているのが現状だ。
 このまま負け続けて、秋シーズンが終わった後に予定されている、90周年を記念する催しに出席することになるのも不本意だろう。
 88敗の中には、私の母校である立大と9回に追いつき延長戦になるなど、惜しい試合もあった。連敗をストップするチャンスは必ず来る。個人的には、そこで高校の後輩たちが活躍し、ヒーローになる場面があったら、なおうれしいと思っている。

バックナンバーはこちら >>

関連記事