【2019年キャンプレポート沖縄篇・初日】
やって来ました沖縄!12時というのに27度にはびっくり!物凄く熱い。
この時期はもう実戦中心で、どこまで選手達が仕上がっているのかを中心に見ていきたいと思ってます。
初日の今日は、今年から与田新監督をはじめ新スタッフ迎え、今シーズン巻き返しを狙う中日に!
とにかく中日と言えば、ドラフトルーキー根尾君と松坂投手に注目だったのですが、松坂投手は皆さんご存知の通りアクシデントで早々にキャンプから離脱、根尾君も脹ら脛の怪我で二軍調整中…。
何れにしても北谷へ。先ずは与田新監督に挨拶と思ったら、二軍の試合を観に読谷へ移動中とのこと。
もしかしたら根尾君が観れるかもとの期待を胸に読谷へ移動!
やはり先ずは与田新監督にご挨拶と思ったら、近鉄の旧友中村紀洋と遭遇。
そしてやっと与田新監督にご挨拶!
やはり与田新監督はデカい(*_*)
とくに肩幅が…
そこで根尾君の話をふってみたら、未だ二軍にも合流せず調整中とのこと。(ガッカリ)
やはり焦らせずじっくりやらせるとのことでした。
身体だけでも生で見たかった (T_T)
与田新監督と一緒に視察に来ていた近鉄、横浜の先輩、阿波野コーチにも挨拶。
〜余談〜
阿波野さんとは近鉄でリーグ優勝、横浜では38年ぶりの日本一を共にした仲です。近鉄の新人時代に、エースの阿波野さんが登板している試合は、ものすごいプレッシャーの中で守っていたことを思い出します。
ベイスターズに移籍した98年の春季キャンプでは、阿波野さんから「初日からガンガン行かずに10日目くらいから“いてまえ”の打撃に切り替えた方がコーチ陣のイメージ良いぞ!」ってアドバイスをもらいました。そこでキャンプ前半は振りたいところを我慢して、センターから右方向の軽い打撃をしていました。もちろん中盤からはマン振りしまくりましたよ(笑) このアドバイスの効果は絶大でした。さすがベテランのナイスなアドバイスでした!この時期から同僚たちに「パンチャー」って呼ばれるようになったのかな。
ファームの門倉コーチにも挨拶を済ませ、再度北谷へ!
残念ながら今日は早終わりみたく、既に練習が終わりかけていた。
北谷グラウンドを見渡すとコーチ陣には、たくさんの同僚たちがいました。近鉄時代、外野のポジションを巡ってしのぎを削った先輩の村上隆行さん。
今年から打撃コーチとして中日のユニホームを着ました。NPB球団のコーチは初めてです。若い時は歌って踊れるスターで男前。
ドラゴンズのユニホームがめっちゃ似合っていましたよ。指導法も監督と同じ考えのようで進めているからうまくいくのではないかな。
初のNPBコーチ、頑張ってほしいです。
そして今年からNPBに戻ってきた中村武志バッテリーコーチ、ベイスターズ時代の同僚、波瑠敏夫打撃コーチにも挨拶できた。
今日は沖縄出身で法政時代に可愛がってもらった部屋長と一緒にキャンプを観る予定になっていて、
その先輩が少し早めに着いて練習を観ていた感じでは、高橋周平選手、京田選手の仕上がりがとても良かったとのこと。(監督も同じことを言っていました!)
中日はやはり若手がどんどん活躍してくれないと厳しいチーム。そして何と言っても投手陣の立て直しがキーポイントかな。
他球団のスコアラーの話では、「新外国人のロメロ投手(190㎝、103㎏)は常時150㎞オーバーでコントロールも良く、打ち崩すのは大変かな。ガルシアの穴を埋められるのではないか。大野投手は、今年は去年より良さそう!ただ他に居ないかな」って話です。
そう言う意味では、与田新監督は投手出身だし、どこまで投手陣の立て直しが出来るのか、その手腕に注目していきたい。
キャンプレポート初日、選手の情報というより縁の深い仲間たちと再会できた1日でした。
2日目の明日はヤクルト、広島に行って来ます!
ヤクルトは廣岡、村上両期待のホープ。広島はとにかく前評判の良い小園君を見たいかな。