令和の断面

令和の断面

【令和の断面】vol.173「ブレない岡田彰布監督」

「ブレない岡田彰布監督」  早々とセ・リーグの優勝を決めた阪神タイガース。  大きな戦力補強もせずぶっちぎりでセ・リーグを制した要因には、やはり岡田彰布監督の采配をあげないわけにはいかない...
令和の断面

【令和の断面】vol.172「新時代の日本代表」

「新時代の日本代表」  スポーツの秋というには、まだまだ暑い日が続いているが、このところ楽しみなゲームが続いている。  まずは男子のバスケットボール。  沖縄で行われたW杯は、大いに...
令和の断面

【令和の断面】vol.171「ゴルフにハマっています」

「ゴルフにハマっています」  最近ゴルフにハマっている。  と言っても、毎週のようにラウンドしているわけではない。今年になってゴルフ場でプレーしたのは3回だけ。平日も週末も、なんだかんだと...
令和の断面

【令和の断面】vol.170「新時代を作るのは若い力」

「新時代を作るのは若い力」  新しい時代を作るのは、いつも若い人たちだ。  沖縄で開催されたバスケットボール男子W杯の1次リーグ。  日本代表は初戦のドイツには敗れたものの、第2戦のフィ...
令和の断面

【令和の断面】vol.169「自由な頭髪を機に野球界の改革を」

「自由な頭髪を機に野球界の改革を」  今回も猛暑の中での甲子園だったが、観ていて涼しいと感じる光景も数多くあった。  例えば、選手たちの頭髪だ。  丸刈りでない学校が目立った。  慶應...
令和の断面

【令和の断面】vol.168「甲子園に屋根を架ける」

「甲子園に屋根を架ける」  夏の甲子園に4年ぶりの光景が戻ってきた。  コロナ禍の感染予防対策として全員揃っての入場行進(開会式)が中止されていたが、今回の105回大会から復活した。前年優...
令和の断面

【令和の断面】vol.167「女子W杯長谷川唯が鍵を握る」

「女子W杯長谷川唯が鍵を握る」  シドニー在住のI氏が議員会館を訪ねてきたのは、6月中旬だった。  オーストラリアと日本の友好関係を研究するI氏は、日本での会合出席のために来日していた。I...
令和の断面

【令和の断面】vol.166「北勝富士の姿勢が胸に刺さる」

「北勝富士の姿勢が胸に刺さる」  刺さるような暑さの中を歩いて自宅に戻ると、テレビの前に陣取って大相撲夏場所を観戦した。  11勝3敗で3人の力士が並び、優勝決定戦が濃厚だった。  ...
令和の断面

【令和の断面】vol.165「大谷翔平を支える準備力」

「大谷翔平を支える準備力」  大谷翔平のバットが止まらない。  日本時間18日のヤンキース戦(@アナハイム)。  7回の第4打席で同点の35号2ランを放ち、これで3戦連続、延長10回のサ...
令和の断面

【令和の断面】vol.164「部活動は何のためにあるのか?」

「部活動は何のためにあるのか?」  夏の甲子園の予選が全国で始まっている。  数ある部活動の中で高校球児は恵まれている。甲子園に出場すれば日本中が注目(全国へテレビ中継)する中で戦うことが...
タイトルとURLをコピーしました